未分類の記事一覧



ウサギがやってきた20160420

  

半年ぶりに三恵荘へウサギがやってきました。

ネザーランドドワーフという種のウサギで利用者の方のご家族からいただきました。

男の子と女の子です。

三恵荘に来てから抵抗もなく、仲良くごはんを食べていました^_^ 

名前はまだ決まっておらず、決まり次第更新いたします。

 

 

 

三恵荘にお越しの際はよろしくお願いします。

お花見  20160405

     

 

4月1日、4日、5日と国領川河川敷へお花見に行きました。

この日は天候も良く、満開に咲いている桜の前でおやつを食べ、利用者の方からはたくさんの笑顔を見ることができました。

 

~利用者の方~

「この歳になってもこうやってお花見ができてうれしい」 「来年も行きたい」

などと声を頂きました。

 

皆さんが充実できたお花見をできてよかったです。

誕生会201602

 

 

今日は2月、3月生まれの方のお誕生会を行いました。

3階ではイケメン男子とゆかいなナースによる着替えゲームを行い、利用者様の手により、それぞれ素敵に仕上がりました。

 

ー利用者様よりー

「久しぶりに大笑いさせてもらいました。」「笑いすぎてお腹がすいてしまいました♪」

もちつき20151204

    

今日は待ちに待った餅つき!!!白餅と芋餅の2種類をついていきます。

もち米の炊けたいい匂いの中、ペッタン、ペッタン部屋中に鳴り響く音とともに、「よいしょ!!」とご利用者様の声も大きく重なります。

芋もちでは、ふかし芋のいい匂いが増していきました。

入所・デイケアのご利用者様に丸めていただき、おいしいお餅の完成です。

  

つきたての、お餅はあったかく、そして柔らかく。

とても美味しかったです。

 

 

心肺蘇生法・AED講習20151107

   

 

今日は、新居浜南消防署の方を招いて、心肺蘇生法とAED使用についての講習を行いました。

心肺蘇生においての重要ポイントを確認しながら、実際人形を用いて胸骨圧迫の練習をしたり

AEDの使用方法、注意点やこんな時は…?といった小さな内容についても、細かくご指導いただきました。

 

新居浜南消防署の皆様、ありがとうございました。

ピョン吉

 

   

たくさんの方に支えられ、愛されて過ごしてきましたピョン吉ですが

11月17日天国に旅立ちました。

 

大好きな(動物用)スティック菓子が目の前に来るといちもくさんで来てくれ

 

機嫌が良い時やブラッシングをしてほしい時は、快く抱かせてくれます。

 

時には拗ねてゲージの隅に隠れてしまうこともありました。

 

入所ご利用者様、デイケアご利用者様、来所されるご家族様や事業所様…。

たくさんの方に支えられ、約8年間の天寿を全うできたことと思います。

そして、職員やご利用者様にとっても心の癒しでもありました。

 

今まで、ピョン吉を気にかけ、愛してくださりまことにありがとうございました。

 

 

 

 

 

みんなの人気者20150728

     

 

今日は三恵荘のマスコット。そしてご利用者様、ご家族様、初めて三恵荘にお越しいただく皆様からも人気の

ウサギをご紹介します。

名前ぴょん吉君です。三恵荘にやってきて約7年ほどになります。

気ままな部分もありますが、毎日いろいろな顔を見せてくれるとてもかわいい男の子です。

三恵荘にお越しいただいた際は是非、ぴょん吉に声をかけあげて下さい。

 

 

ひまわりが咲いた20150725

    

 

三恵荘に大きなひまわりが咲きました。

ボランティアさんが植えて下さり、まだかまだかと皆で楽しみに待っていましたが、

ついに大きく咲きました!!

背も高く中には見上げるのもあります。

ほんとにありがとうございました。

車いすを 20140530

      

 

 

  

 

 

今日は、新居浜工業高等学校の生徒さんが

車いすの修理に来てくださいました。

たくさんの種類の車いすを、手際よく直す姿はとても感動しました♪

暑い中、本当にありがとうございました。

サイクリングしまなみ2013

   

 

今回は一風変わって♪

「サイクリングしまなみ2013」が開催され三恵荘からも職員が参加しました。(写真は職員と今回一緒に参加するメンバーです。)

参加人数は約3000人、43都道府県・外国からの参加もあるほど大規模なイベントです。

ルートは今治を出発ししまなみ海道を渡り大島を一周し戻ってきます。総距離は110㎞とかなりハードです。

当日はあいにくの大雨…。しかし、応援してくださる方やサポートスタッフ、そして共に走れた仲間がいたので

無事ゴールすることができました。 来年もまた出場したいです!!

 

本当にお疲れ様でした。